POP未来図アカデミー-ツキイチ持ち寄り勉強会-
MENU
BLOG

今坂裕子さん

2025/7/2

隠岐ブロック商工会女性部研修大会 講演会 vol.1

こんにちは(*^^*)

先日、隠岐ブロック商工会女性部研修大会で講演をさせていただきました。

 

テーマは 「できない理由より、できる方法を考える~喜ばれることを考え続けた毎日が、島を元気にしていく」 です。

前日から準備で会場入りし、窓から見える海がとてもきれいでした(*^^*)

講演した内容は

看護師からキッチンカーでの起業。

そしてコロナ禍でイベントがゼロになってしまったときも、 「今できることは何か?」を探して挑戦し続け、コトマーケティングに出会ったこと。

さらに、夫の脳梗塞で「余命1週間」と告げられながらも奇跡的に回復し、 「人はいつ死ぬかわからない」と痛感して

もう一度キッチンカーで全国を回る夢に向かってスタートしたこと。

その後海士へ移住し、 ゼロからのキッチンカー営業に挑戦した話もお伝えしました。

お客様に喜んでもらうにはどうすればいいのか? それを常に考えてきました。 働く人が元気になれるように、 ランチや夕飯がちょっと楽しみになるようにと 週替わり弁当をスタートしたこと

メニューを変えるたびに 「食べるとどんないいコトがあるのか?」 をPOPで言葉やカタチにして伝えてきました。

(講演では、その事例もお伝えさせていただきました!)

そして最後に、 私自身が大切にしていることを3つお伝えしました

長時間の講演にもかかわらず、みなさん熱心に聞いてくださり、 私もどんどん熱が入ってしまいました!(笑)

最後まで聞いていただき、本当にありがたかったです。

 

終了後にはたくさんのアンケートも寄せていただき、 とても嬉しく思っています(*^^*)

一部にはなりますが、ご紹介しながら 私からのメッセージも一緒にお届けできたらと思います。

 

 

 

参加者のお声 女性の飲食店経営者様

 本日はお疲れ様でした。

「できない理由」より、「できる方法」と題した演題を見た時、ぜひともお聞きしたいと思いました。 人生で72年間生きてきた中で、何かある度にそれを乗り越えられた時、 人には前向きに生きられる力が付いて来るんだなと思うようになりました。 今坂さんご夫婦の「できる方法」の前向きな考え方、生き方がすばらしいと思います。

気持ち、心があっても老いていく自分を感じながら、「できる事」を無理のないように人生頑張りたいと思っています(^^) 元気で食べれる事は大事です!これからもよろしくお願いします。

 

🌟 私の感想 このアンケートを読んで、とても胸が熱くなりました。 72年間の人生で何度も壁を乗り越えてこられた方だからこそ、 「できる方法を考える」という視点に共感していただけたのだと思います。

私自身も、夫の病気やコロナ禍で何度も立ち止まりそうになりましたが、 そのたびに「今できることは何か?」を問い続けてきました。 だからこそ 「前向きに生きる力がついてくる」 という言葉に深くうなずかされます。

また 「気持ちや心があっても老いていく自分を感じながら…」 という率直な想いに、人としての生き方やあり方、 そして真の強さを感じます。 “無理をしない”けれど“小さな一歩は止めない” その姿勢は本当に素敵です。 「元気で食べられることは大事」という言葉も、 お弁当を通して元気を届けたいと活動している私にとって 大きな励みになりました。

 

🌱 最後に 講演を通して、こんなにもあたたかく前向きな言葉をいただけたこと、 本当にありがたくて、心から励みになりました これからも 「できない理由ではなく、できる方法を考える」 そんな想いを大切に、皆さんと歩んでいけたら嬉しいです。

 

次回も、参加者の方々からいただいた大切な声をお届けしたいと思います♪どうぞ楽しみにしていてください🌿

 

今坂裕子さん一覧へ戻る

『POP未来図アカデミー生』一覧に戻る